
広汎性発達障害の人って結構な割合で心を閉ざしているんじゃないかって思うんですよね。私の場合も心を閉ざすって程じゃないのですが、やっぱり自分と他人との間に大きな壁があるんです(;^_^A
アスペルガーって何を考えているか分からない!!
なんて言われる理由の一つに、この心を閉ざすってのがあるのでしょう。
広汎性発達障害ってなんで心を閉ざすの
昔からあまり人と上手く交流出来なかった経験があるからなんだと思うのですが、一番良い方法というか自分なりに自分を守る方法がこれだったんだと思います。
良くいるじゃないですか?ズカズカと人の気持ちに入って来る人って・・・
あれがね、ものすご~く苦手なんです(汗)
だからアスペルガーなりに試行錯誤した結果思いついたのが
そうだ!!壁を作っちゃおう♪
みたいな感じwww
一度壁が出来ると年々石が積み上げられていくからか、40歳になった頃には誰もは入り込めない城壁にまでなっているというw
でも、きっとこれがなかったら自閉症スペクトラムの人って生きていけないんだと思うんです(泣)
心の壁を壊す事は出来ないアスペ
定型発達と言われる健常者の人でもきっと何らかの壁って持ってるんだと思うのですが、多分自閉症スペクトラムの人の壁ほど分厚くないはず。
人間関係に悩んでいるならこの壁をアスペみたいに積み上げたらいいのに?
なんて思うのですが、きっと基本上手く行くから必要ないんでしょうね?
しかしASの人って結構子供の頃から自分を守る事に必死だったからか、一度積み上げられた壁って壊す事が出来なくなってしまっているのでしょう。
だから
「何考えてるか分からん」
そう見えてしまうんだと思うんです。
心をオープンにすると冷たく見える
問題は本性を出すと冷たく見えてしまうって事かもしれません。
- 話しかけられても無視
- 人の話は聞かない
- 話してても好きな事をする
こう書くと・・・
人としてどないやね~ん!!www
って自分でも思いますが、素の自分をそのまま出しちゃうと人として何かが欠落しているように見えちゃうんですよね(汗)
そんなつもりがないのがASって障害なのですが、やっぱり発達障害を克服するだなんて出来ないんですから今まで通り壁を高く高く積み上げて素の自分を出さない。
私は人間関係が円滑に進むとは思っていないのですが、最低限お互いが不快な感情にならないよう素の自分が出ないほどの城壁が出来てしまったのでしょう。
案外その中が居心地よかったりするので、きっと抜け出す事はないんだろうなwww
広汎性発達障害の人は基本心を閉ざすのですが、これは自己防御の一種なんじゃないかな?なんて思っています!