
広汎性発達障害(PDD)の人はラインが苦手な人が多いんじゃないかな?って思います。それもかなり苦痛を感じてしまうほどに嫌だなんて思っててもおかしくないんですよね!
私は40代なので決してスマホ世代ではないのですが、それでもスマホは持っています。だけどラインとかカカオなんかのアプリをインストールしたのは最近。
だって・・・
広汎性発達障害って友達おらんし、誰もと話さんし、いらんやんwww
広汎性発達障害がラインが苦手な理由
アスペルガーの私は何が苦手か?って聞かれれば、返事を送らなければならない空気感がありありと出ている所でしょうか?
既読スルーなんて言葉がありますが、
「ほっといて!好きな時に返事するから、読んだとか読んでないとかどうでもええやん!!」
って思っちゃいます(汗)
多分アスペな人は基本的に多くの人とお付き合いしているなんて事がないので、滅多に連絡もこないんですけどねww
人とのやりとりに苦痛を感じる発達障害
人間関係そのものに苦痛を感じるのが自閉症スペクトラムだから、人との接点は最小限に減らしたいんです。
「今日は○○さんとランチなんだ~」
「今晩は△△さんと飲みに行く!」
なんてのが全く皆無。
極力人とは合わず、一人の時間を思うがままに過ごしていたい・・・
万が一会うとかでも、ある程度覚悟?!をしてから出かけられるのですが、メールというアイテムはその覚悟なしに突然来るんです。
「メールです、メールです」
なんて言われたら気になって見るしかないじゃないですか?
見るとどうでも良いような事でも返事を促すような内容が・・・(-_-;)
しばらく面倒だから放置してるとまた
「メールです、メールです」
見ると
「さっきのどう思う?」
って、まだ1時間しか経ってないやん(汗)
何だか自分の空間に入ってくるってのもASにとっては苦手だと感じる理由の一つなんですよね(;^_^A
それでもやっぱり便利なライン
いざ使い始めると結構便利なのは事実。でも登録している人数は片手程度なのですがwww
定型発達の人の登録している人数がどの程度かは分かりませんが、もし発達障害でLINE嫌だ!って人は登録している人数をもっと減らしてみてはどうでしょう?
本当に必要な人
だけにすると滅多に連絡こないので、精神的には楽になるかもしれませんよ!
文明の利器がどれだけ発達しても、やっぱりベタな人付き合いってのから切り離せないんだな~って思います。
広汎性発達障害でラインが苦手なら、いっそ辞めるってのもあり。
そうか、返事しないけど・・・って最初に相手に伝えておくといいかもしれませんね(笑)