
思いこみが激しいのは広汎性発達障害の特徴ですが、人の話しを聞かないってのが一番の問題点なんじゃないでしょうか(-_-;)
アスペルガーの私も人の事は言えないのですが、自分がこうだと思い込むと一切相手の言葉や意見なんて受け入れません。
何故かって。。。それを覆してくれる程の良い考え方が聞けないからなのですが、だから広汎性発達障害は
「ほんま、自分勝手で人の事考えへんなぁ!!」
なんて言われてしまうのでしょう。
人の話しに難癖つける自閉症スペクトラムって何故?
アスペな人はそんなつもりはないのですが、1点でも腑に落ちないと納得出来ないんです。
例えば10個の話しをして9個まで同じ考えだったとしても、最後の1個に疑問を感じてしまうと、話す事はそればかり。
「他のがそれでいいねんから、最後の一個なんてどうでもいいやん?」
って思うかもしれませんが、そうじゃないんです。
ASDの頭の中には疑問を感じた1個の事しか頭になくて、それをいかに納得しようかしか考えられない・・・
こうなると、皆さんがご存じのような面倒臭~いアスペルガーになってしまうんです(-_-;)
こうだと考えるとそれ以外の考え方が出来ないのは発達障害の特徴
私には寝間着とかパジャマと呼ばれる物が存在しません。
だってそれが必要だとは思っていないからなのですが、周囲からすると
「寝る時は着替えて当然でしょ?」
って思うんですよね?
でもそれが
- 何故必要か?
- それをする事で何が変わるのか?
を明確に説明してもらう事がないから、いつまでたっても寝る時専用の服装がない(笑)
何かにつけてそんな事があるからアスペルガーの地雷を踏むと
「あちゃ~」
って思ってしまうんじゃないでしょうか?
広汎性発達障害のこだわりを変える事は難しい
定型発達の人でもこだわりはあると思いますが、アスペな人は・・・こだわりが覆らないんじゃないでしょうか。
これは、朝起きて顔を洗うという当たり前の流れを変えられないのと同じだと思うのですが、もしあなたが
「朝起きて顔は洗ってはいけない」
って言われても何故?って思うのではないでしょうか。
ASDの人は色々な部分にそんな事があって、普段は本人も気にしていないのですが、いざ誰かと話すと頭の中が
「???」
になる事が少なくありません。
「この人何でそんな考え方するんやろ?」
「なんでそんな効率の悪い事してるんやろ?」
そんな事ばかりがあるから、人と話すのが面倒になったりしてしまう事もあるのです。
広汎性発達障害は確かに思いこみが激しいから人の話しを聞いていない事も多いのですが、私が思うにお互い様なんじゃないかと思う事も少なくないんですよね(;^_^A